Makoさん考案レシピ
牛しゃぶのっけ梅素麺

材料 1人分
- カナダ産肩ロースしゃぶしゃぶ用
 - 15Og
 
- 酒(1リットルの水に5Oml)
 - 5Oml
 
- 塩
 - 小さじ1/3
 
- 梅干し(トッピング用)
 - 大1個
 
- そうめん
 - 2束
 
- 万能ネギ
 - 4本
 
- 大葉
 - 3枚
 
- きゅうり
 - 適宜
 
- みょうが
 - 1本
 
- らっきょ
 - 適宜
 
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ)
 - 適宜
 
- 梅肉(練り梅で代用可)
 - 2Og
 
- 米油(またはサラダオイル)
 - 大さじ1/2
 
- 砂糖
 - 大さじ1/2
 
時間
暑い日が続いて食欲もないし、作るもの大変だから今日もお昼はそうめんだけ。。。
な-んて食事が続いていませんか?
さで調理をサボるとタンパク質が不足しがち。野菜も茹でたり炒めたりしたくないけど、夏には沢山の美味しい香味野菜が勢揃いしますね。切るだけで生でいただける香味野菜を味方につけ、暑さに負けないクエン酸が豊富な梅干しを添えて牛しゃぶを乗せた素麺をさっぱりツルリといただきましょう!喉越しよく梅の酸味でスッキリした味わいですが、しっかりお肉の鉄分なども補給できて、食べ応えも充分。熱中症に負けないパワーをチャージできますよ!牛肉は色が変われば大丈夫。しゃぶしゃぶし過ぎると硬くなって食感も悪くなるので、色を加熱の目安にしてくださいね。
今回は旨みを逃さないためにお肉を氷水などに放さずザルに広げて冷ますだけにします。梅タレに入ったオイルがお肉の表面をなめらかにし、タレと肉との絡みも良くなります!野菜はここにあるものに限らすトマト・かいわれ菜・豆苗等も切るだけで添えられるのでおすすめです。
作り方
- 1
 - 
									
梅干しを包丁で叩き2Ogの梅肉を取り砂糖と米油を練り合わせてボウルに入れておく。
 
- 2
 - 
									
鍋にたっぷりのお湯を沸かし酒と塩を加え、沸騰が少しおさまっている状態の湯で牛肉の色が変わるまでしゃぶしゃぶし、ザルに広げて冷ましたら①と和えておく。
 
- 3
 - 
									
万能ネギは3cmの斜め切りにして、素麺の湯を切る時に使うザルの底に入れておく。きゅうりは斜め薄切りに5枚、みょうがは小口切りにして水に晒し水気を絞っておく。
 
- 4
 - 
									
材料が揃ったところで改めてお湯を沸かし、素麺を規定通りに茹で、万能ネキの入ったザルにお湯ごとこぼし、熱が入った万能ネギと一緒に素麺を洗って水分を切る。
 
- 5
 - 
									
器のフレームに大葉を飾り、④を盛り付け、きゅうりと茗荷を飾り②をたっぷり盛り付けたら梅干しを1つてっぺんに飾る。横からかけつゆの濃度に伸ばした麺つゆを注ぎ、お好みでらっきょを添えて全体を和えながらいただく。
 
料理家プロフィール

Mako (多賀正子) 料理研究家
2005年 NHK「第15回きょうの料理大賞」でグランプリを受賞。
2006年より料理教室 Creative kitchenを主宰。
NHK「きょうの料理」「あさイチ」で講師を務める。
三男一女を育てた経験の中で培ったパワフル&ボリューミーな肉料理が得意。
主婦歴も長く、レシピは手際よく作りやすく美味しいと評判。
テレビや雑誌を通じ料理の楽しさとみんなで食べることの大切さを伝えている。
豪快ながらも繊細な盛りつけやコーディネート術のセンスにも定評がある。
おおらかで明るい人柄が人気。
現在は4人の孫のバァバでもある。
著書
『大皿料理で大手なし上手』(世界文化社)
『禁断のレシピ』(NHK出版)
『スタミナおかず』(主婦の友社)
『大家族ごはん』(成美堂出版)
『ひとりでお弁当を作ろう』(共同通信社)等がある。

		













カナダビーフカナダ
カナダビーフ メキシコ
カナダビーフ 台湾
カナダビーフ 韓国